近年、企業の電気代削減や脱炭素対策として、屋根上太陽光発電の導入が進んでいます。しかし、発電した電力を自家消費するだけではなく、余剰分を売電することでさらなるコスト削減や収益化が可能になります。
< 屋根上太陽光の余剰売電とは >
企業が自社の屋根上に設置した太陽光発電システムで生み出した電力のうち、使用しきれなかった電力を電力会社へ売る仕組みが「余剰売電」です。特に日中の消費電力が少ない施設では、多くの電力が余る可能性があり、この売電収入を活用することで、設備投資の回収を早めることができます。
< 余剰売電のメリット >
- 電気代の削減:発電した電力を自家消費することで、購入電力量を減らし電気代を抑えられます。
- 売電収入の確保:余剰電力を売却することで、追加の収益を得ることができます。
- 環境貢献と企業価値向上:再生可能エネルギーの活用により、脱炭素経営を推進し、環境意識の高い企業としての評価が向上します。
< 再生可能エネルギーの固定買取制度(FIT制度)とは >
FIT制度は、発電した再生可能エネルギーを一定の価格で電力会社が買い取る仕組みです。契約期間が設定されており、期間中は安定した売電収入が見込めます。現在の買取価格は年々変動するため、早めの申請が有利になるケースもあります。
< 固定買取制度の申請方法 >
申請手続きは弊社が代行いたしますので、お客様には必要書類をご用意いただくだけで、スムーズに申請が可能です。
- 設備認定の取得:
- 経済産業省の「再生可能エネルギー電子申請システム」を通じて設備認定を申請します。
- 設置する太陽光発電システムの仕様や設置場所の情報を提出し、審査を受けます。
- 電力会社との接続契約:
- 電力会社と系統連系契約を締結し、売電のための接続工事を行います。
- 申請後、電力会社の承認が必要となるため、余裕を持ったスケジュールで進めることが重要です。
- FIT申請手続き:
- 設備認定が完了したら、経済産業省へ固定買取制度の適用を申請します。
- 買取価格や契約期間を確認し、必要書類を提出します。
- 売電開始:
- すべての手続きが完了し、太陽光発電システムが稼働すると売電を開始できます。
- 毎月の発電量に応じて電力会社から売電収益を受け取ることができます。
< 経産省が余剰売電の買取価格の引き上げを検討! >
経済産業省は、現在屋根上太陽光の導入を促すべく買取価格の引き上げを検討しています!!
検討されている施策は「初期投資支援スキーム」と言います。
引き上げ価格の詳細は以下の通りです。
①住宅用太陽光発電
・期間: 4年間
・価格: 約24円/kWh
・支援期間終了後の価格: 約9.13円/kWh(税込み)
②事業用太陽光発電(屋根設置)
・期間: 5年間
・価格: 約19円/kWh
・支援期間終了後の価格: 約8.3円/kWh(税抜き)
※当制度は現在検討段階であり変更される可能性があります。
詳しくは下記の経産省WEBページをご参照ください!
https://www.meti.go.jp/shingikai/santeii/pdf/102_02_00.pdf
< 最後に >
太陽光発電の余剰売電を適切に活用することで、コスト削減と収益化を両立できます。電気申請の流れを理解し、スムーズな導入を進めるために、ご不明点がございましたらぜひお気軽にご相談ください。
|