メインビジュアル背景

法人向け(再エネ・省エネ)

事務所や工場の屋根や屋上を有効活用!
再生可能エネルギーを使って効率的に自家消費!

発電・蓄電

自社所有地、駐車場、屋根等に太陽光発電所を設置。

消費

発電した電力を自家消費
電気代の大幅削減にも寄与。

太陽光発電

発電した電力だけで賄えない場合は電力会社から購入。

企業が自家消費に取り組むメリット

MERIT

電気購入を大幅削減

電気は売るよりも自家消費。
発電した電気を自家消費するため、電気代削減に直結します。また蓄電池を活用すれば、余った電気を夜間に使用することもできるため、削減効果がさらに向上します。

MERIT

再生可能エネルギーの利用で企業イメージUP(脱炭素経営)

企業の競争力アップへつながります。
太陽光で作った電気はCO₂排出しないクリーンエネルギーです。国内企業にとって脱炭素化する企業への投資(ESG投資)も拡大しています。

MERIT

停電時に最低限の事業所機能保持(BCP対策)


日本は災害大国です。自家消費型太陽光発電は、非常時にも自立発電により、電気を使用でき、地域への電力供給にも役立ちます。

MERIT

補助金・税制優遇

節税対策や補助金が使えます。
今なら、自家消費型太陽光発電の導入時に、節税制度や補助金などの、国の支援制度が活用できます。期間が限られていますので、早めに計画を立てましょう。

MERIT

【製造業向け】工場立地法対策

増設時の法対策に
自家消費型太陽光発電は、工場立地法上の「緑化施設」とみなされるため、工場の増設を計画される際には、電気代削減とともに、法対策も実施することができます。

MERIT

夏は涼しく、冬は暖かく(遮熱効果)

工場や倉庫の屋根の上に設置することで、屋根環境で変化するものの、5~20℃程度の遮熱効果があり、空調負荷の低減にもつながります。

自家消費型太陽光については

【自家消費型太陽光】ボタンをクリックし、ご確認ください。

事業所向けのメルマガも配信しております。

【メルマガバックナンバー】ボタンをクリックし、ご確認ください。

お悩みケース別相談

とにかく電気代を削減したい!

とにかく電気代を削減したい!

発電と蓄電をセットで利用して、購入電力を減らすのがおすすめです!

初期投資を少なくしたい…

初期投資を少なくしたい…

税制優遇や、リースの活用を行いましょう。
審査次第では、初期費用0で導入できるサービスも!

他社で、ソーラーパネルは付けられないと言われた

他社で、ソーラーパネルは
付けられないと言われた

ソーラーカーポートの導入がおすすめです。
空き地の活用方法でお悩みの方にも。

もう蓄電しているけど、これ以上やれることは?

もう蓄電しているけど、
これ以上やれることは?

省エネ対策がおすすめです。
導入も簡単!

何からやったらいいか分からない

何からやったらいいか
分からない

まずはお問い合わせください!

導入フロー

FLOW

お問い合わせ

下記【お問い合わせ(法人)】またお電話よりお問い合わせください。

FLOW

現地調査・プランニング

設置予定場所に訪問します。設置場所、屋根の形・寸法、電気配線関係、周辺環境を確認し、最適なプランをご提案します。

FLOW

ご提案

現地調査の結果に基づき、最適なプランをご提案します。

FLOW

ご発注

契約後に商品発注。同時に設備導入申請を行います。

FLOW

施工開始

自社施工7,000件以上実績あり。自社品質で安心安全に工事を行います。
アフターフォローもお任せください。

ソリューション別相談

1. 再エネ

自家消費型太陽光型発電・蓄電池

自家消費型太陽光型発電・蓄電池

自社で太陽光発電を所有することで、電気代&CO2削減効果を最大化できます。

PPA型太陽光発電

PPA型太陽光発電

初期費用0円で太陽光発電を所有することで、電気代削減と脱炭素化ができます。

ソーラーカーポート

ソーラーカーポート

駐車場の上部空間を利用し、太陽光発電を設置することで、脱炭素化が可能です。

太陽光発電所開発

太陽光発電所開発

エネ創では野立ての太陽光発電所開発も行っております。

2. 省エネ

省エネ診断

省エネ診断

様々な省エネ技術から、貴社に適切な提案をします。

LED照明改修工事

LED照明改修工事

水銀灯の生産が停止しており、これからはLEDが中心になっていきます。事業所の状況により、最適なプランを提案します。

空調更新工事

空調更新工事

設置後経年劣化が進んだ空調を高効率空調機へ更新。

全熱交換型換気システム

全熱交換型換気システム

「窓開け換気」はコストがかからず、お手軽な換気手段ですが、窓を閉めたまま換気可能な機械換気設備の導入がお勧めです。

ガラス遮熱・断熱フィルム/コーディング

ガラス遮熱・断熱フィルム/コーティング

窓ガラスフィルムは、汎用的な省エネ手法・工法であるため、先ずは取り組んでみるという第一歩目で採用されやすい手法と言えます。暑熱対策として、窓ガラスコーティングをお勧めします。