メインビジュアル背景

メルマガバックナンバー

【2024.08.22配信】自家消費型太陽光導入のスケジュール完全ガイド

メルマガバックナンバー 2024.08.22


       

自家消費型太陽光導入のスケジュール完全ガイド


今回は、自家消費型太陽光導入スケジュールについて解説いたします。

まず、全体的なスケジュールは以下をご覧ください。

https://stratus.campaign-image.jp/images/11819000000092014_zc_v1_1724034215409_•現在の電力状況の_•調査・ヒアリング.png


第一段階

  • 現在の電力状況の調査・ヒアリング

   電気料金明細(1年分)及びデマンドデータ(365日分)をご提供いただき、現在の電力消費状況

   を詳細に分析し、企業のエネルギー使用パターンを把握します。

  • 概算シミュレーションを作成し、ご提示します。
  • 現地調査

   設置予定場所の調査にお伺いいたします。

   ご用意いただく資料:屋根の図面(平面図・断面図)単線結線図屋根やキュービクルの写真

  • 見積書提出

 

想定期間:2週間~1か月


第二段階

  • ご契約、各種手続き

   弊社にてご用意させていただく、太陽光発電システムの契約書や工事請負契約書等の書類へ

   署名・捺印いただきます。補助金活用の場合、この段階で代行手続きをさせていただきます。

  • 電力会社への申請手続き

   所轄の電力会社へ系統連系の申込をします。申請書類の用意や提出、必要な審査を経て許可を

   取得します。

 

想定期間:1か月~3か月


第三段階

  • 太陽光発電施工開始

   許可認定が下りたら、いよいよ設置工事に入ります。

   施工実績7,000件以上ある弊社にお任せください。

  • 使用前自己確認(停電作業あり)

設置工事が完了したら、システムの試運転を行い、正常に動作することを確認します。

必要な検査や調整を行い、最終的な稼働開始の準備を整えます。

  • 太陽光発電発電開始

   電気代削減に向けて太陽光発電が開始します。

 

想定期間:1か月~3か月


 

<まとめ>

状況によりますが、ご検討から発電開始までおよそ6か月を要します。自家消費型太陽光発電は、電気代の削減と環境保護の両立が可能な選択肢です。今回ご紹介したスケジュールを参考に、スムーズな導入を進めていただければ幸いです。



DJI_20240803150427_0027_D - コピー
設置事例
25571482_l
補助金情報